2022-05-20 / 最終更新日時 : 2022-05-20 nakachuu 初代忠三郎のことば 商売半分、生涯半分。|初代中村忠三郎 商い(あきない)は、商売半分、生涯半分ぐらいがよろし。 全部が全部、単に売ったり買ったり、どれだけ儲かったかしか考えない「商売」になってしもたら、商いはまことに味気ない、しょうもないもんになってしまう。 ただ、全部が全部 […]
2022-02-03 / 最終更新日時 : 2022-02-03 nakachuu 初代忠三郎のことば ひとさまのことはいいなさんな|初代中村忠三郎 他人様(ひとさま)のもんのことを、とやかく言いなさんな。 自分とこのもんが良いなら、その良さだけをしっかり伝える。 なにも、あちらさまのものに比べてこちらがこれだけ優れているとか、あちらさまのもんはここが至らんとか、余計 […]
2022-02-02 / 最終更新日時 : 2022-02-03 nakachuu シルクのあれやこれや 「シルクは、肌にやさしい」は本当か?絹糸屋の解説・シルク考。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は「シルクは肌にやさしい」についてのお話です。 「シルクは、お肌にやさしい繊維です。」と、シルクの販売サイトには様々な理由を付けて […]
2022-01-31 / 最終更新日時 : 2022-03-15 nakachuu シルクのあれやこれや シルクに「抗菌作用・抗菌性」はありません。絹糸屋の解説・シルク考。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は「シルクの抗菌性・抗菌作用」についてのお話です。 「シルクには、抗菌性・抗菌作用があると言われています。」などと、シルクのメリッ […]
2022-01-16 / 最終更新日時 : 2022-02-03 nakachuu シルクのあれやこれや 「保温性」について考える。絹糸屋の解説・シルク考。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日は「保温性」についてのお話です。 「シルクは、保温性に優れています。」と、シルクのメリットとして様々な販売ページで散見されますが、 […]
2021-10-09 / 最終更新日時 : 2021-10-21 nakachuu シルク関連記録資料 蚕種について 通俗養蚕鑑 第四章 蚕種 絹糸屋の現代語訳 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、この記事では、明治32年(1899年)刊行「通俗養蚕鑑」から、第四章「蚕種」の内容を抜粋して、各蚕種をご紹介いたします。 当店:中村忠 […]
2021-09-29 / 最終更新日時 : 2021-10-20 nakachuu シルクのあれやこれや シルクの呼び名(愛称)知ってるつもり!?絹糸屋が解説。 おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日はシルクの「呼び名(愛称)」についてのお話しです。 同じシルクのはずなのに、違う名前で呼ばれている(ネーミングされている)シルクが […]
2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-10-14 nakachuu シルクのあれやこれや シルクの基本講座 vol.002 基本の編み組織 天竺・フライス(リブ)・スムース ~拡大写真あれやこれや~ おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日はシルクの編み組織(丸編みニット生地)についてのお話です。 今回は、基本の編み組織である、 1:平編み 天竺(てんじく)編み2:ゴ […]
2021-08-23 / 最終更新日時 : 2021-09-03 nakachuu シルクのあれやこれや シルクの基本講座 vol.001 基本の織り組織 平織・ツイル・サテン ~拡大写真あれやこれや~ おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。 さて、本日はシルクの織り組織についてのお話です。 今回は、基本の織り組織である、 1:平織2:綾織、ツイル3:朱子織、サテン について、実際 […]
2021-06-24 / 最終更新日時 : 2021-09-12 nakachuu 初代忠三郎のことば 初代中村忠三郎について|京都西陣・中忠商店 ・明治10年(1877年)1月19日 父:中村藤四郎、母:中村たきの三男として誕生する。 ・明治30年(1897年)絹織物の織工房として、中村忠三郎商店を創業。 ・年月不明 別家の中村家の婿養子として、中村ウタ(明治24 […]