アパレルの「生産ロット」とは何か? 絹糸屋が解説。

本日は、アパレル業界の「生産ロット」のお話です。

おはようさん(養蚕)どす。京都西陣絹糸問屋・中忠商店のWEB番頭でございます。

さて、本日はアパレル生産における「生産ロット」について解説していきます。当店でも様々な商品の生産(OEM生産、オリジナル生産、自社製品の生産)を行っておりますが、その中でお客様から頂くご質問、

そもそも「生産ロット」って何
生産工程ごとに「生産ロット」は違うの?
技術的なロットと、現場での最適ロットが異なるのはなぜ?
生産、加工の内容別の最小ロットや最適ロットの目安は?

などについて、京都西陣絹糸屋のWEB番頭・TES(繊維製品品質管理士)が解説いたします。

そもそも「生産ロット」って何?

残念ながら1個、2個では生産できないのですぅ。。。

アパレル製品における「生産ロット」とは、各工程における通常生産時の「最適製造数量」のことです。別途、最小対応可能数量を確認したいときには「最低ロット」「最小ロット」の文言を使用されることを推奨いたします。

細かい工程別のロット名称は次の項目に記載いたします。

生産工程ごとに「生産ロット」は違うの?

アパレル製品ができる工程は、おおまかに言って、

原料段階
糸にする段階
・糸から生地にする段階
・生地を染色整理する段階
・染色された生地を最終製品にする段階

の工程が代表的です。(厳密に言えば、前後順番が変わる場合や糸から直接製品になるもございます)

それぞれの工程でのロットを、

・原料ロット
・紡績ロット、製糸ロット、糸染色ロット
・編立ロット、製織ロット
・染色ロット、整理ロット
・縫製ロット

などと言います。

一般的に、原料ロット以下、上から下に向かって生産ロットが徐々に小さくなって(数量が減って)いきます。

技術的なロットと、現場での最適ロットが異なるのはなぜ?

生産ロットは、現場で決まっているんだっ!!

技術的に可能な「最小ロット」と、実際の生産現場ベースでの「最小ロット」「最適ロット」は異なるケースが多いです。

例えば、手袋などに代表される「横編み生産」の場合、糸で2巻き立てのものが多く(※)、技術的な「最小ロット」は糸2巻き分(1kg巻きの場合は2kg)〜となります。
※編み機の種類や商品と糸との太さの相性(適合番手)により異なります。

手袋で言えば、1双(左右各1枚=2枚1組=1双)の重さが仮に30gとすると、2,000g÷30g=66.6666…で、約70双が技術的な最小ロットとなります。

ただ、編み工場としては、70双で生産が終わってしまうと、かなり高い工賃(サンプル単価のような価格設定)を請求しなければ、新規の案件は赤字になってしまいます。糸の準備や編みデータの作成、その後の縫製ロットとの関係などから、最低でも1回200双ぐらいから、ようやく標準的な工賃で利益が出てくるようになります。

このような状況で、技術的な最小ロットと現場ベースでの最小ロット(現実的には採算ラインのロット)が異なることが起こります。

工程別、加工別の最小ロットや最適ロットの目安は?

こちらも大まかな記述にはなりますが、国内生産での手配の場合、

・原料ロット(個人、一般企業には手に負えない量です、、、)

・紡績ロット、製糸ロット(最小で1トン、通常は5トン、10トンなどのトン単位です)

・編立ロット、製織ロット(最小で1反通常10反〜が最適ロットです※1反は約50m標準)

・生地整理、染色ロット(最小で1反通常6反以上からが最適ロットです)

・縫製ロット(業界やアイテムによってまちまちですが、最小で50点〜、100点〜、通常300点〜が最適ロットです)

のようなイメージになります。

具体的には・・・(問い合わせの多いアイテム別)

当店によくお問い合わせいただく商品で具体的に言いますと、

①腹巻(丸編み)の場合

・原料、紡績はあきらめて頂いて、、、

・糸種の選定や編み設計の変更からの場合は「丸編みの編立ロット」で、10反〜。

・すでにある生地をオリジナル染色する場合は「染色ロット」で、3反、6反〜。

・すでに染まっている生地のサイズや縫製仕様を変更する場合は「縫製ロット」で、100点、300点〜。


②手袋(横編み品)の場合

・原料、紡績はあきらめて頂いて、、、

・既存の糸をオリジナル染色する場合は「糸の染色ロット」で、1色10kg=300双前後〜。

・すでに染まっている糸(既存色)を使用する場合は「編立ロット」で、1色100双前後〜。


③靴下(丸編み)の場合

・原料、紡績はあきらめて頂いて、、、

・既存の糸をオリジナル染色する場合は「糸の染色ロット」で、1色10kg=300足前後〜。

・すでに染まっている糸(既存色)を使用する場合は「小寸丸編みの編立ロット」で、1色300足前後〜。


④肌着類(丸編み)の場合

・原料、紡績はあきらめて頂いて、、、

・糸種の選定や編み設計の変更からの場合は「丸編みの編立ロット」で、10反〜。

・すでにある生地をオリジナル染色する場合は「染色ロット」で、3反、6反〜。

・すでに染まっている生地のサイズや縫製仕様を変更する場合は「縫製ロット」で、100点、300点〜。


のような、対応数量イメージとなります。

※具体的な商品イメージにつきましては、ECサイト:京都西陣の絹糸屋さん・中村忠三郎商店でご参照ください(宣伝です。。。)

中村忠三郎商店.京町家本店
中村忠三郎商店|京都西陣|京町家本店

シルクの製品を見てみる

京都西陣の絹糸屋さんがつくったこだわりのシルク製品を販売しています。素朴で誠実なものづくり。
心を込めた贈り物にも。ギフトラッピングも無料で対応しております。